« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月の記事

2021.06.30

ルールを守る

小さいころ、大人から「みんな仲良くしましょう、ルールを守りましょう」とよく言われました。
交通関係で言うと、道路を歩くときは車の邪魔にならないよう広がらず端を歩き、信号は青は進め、赤・黄・青の点滅は止まれ、道路を渡るときは横断歩道を渡る等。いつからか、このくらいはいいだろうという思いから信号の黄・青点滅は急いで渡るになったり、横断歩道のない所で道を渡ったり…。これが普通になると(今までは運よく事故に遭わなかっただけで)いつ被害者・加害者になってもおかしくありません。
私が運転していて怖いと思うのは、交差点で横断歩道よりも交差点内側(直進車側)を渡ってくる人です。左折時、二輪車の巻き込みの無いよう後方を確認しますが、歩行者や自転車については横断歩道の方に意識がいっているので、横断歩道より内側から来られると急に現れるのでびっくりします。1mも離れていないところに横断歩道があるので、ちゃんと横断歩道を渡ってください。めっちゃ怖いです。
あと、特に自転車に多いのですが、後方を確認せず急に道路を横断するのはやめてください。車が止まってくれるという思い込みがあるのかもしれませんが、直前で前に飛び出してこられると避けられません。音楽を聴きながら自転車に乗り、後方確認せず道路を横断して車にはねられ亡くなった方を知っています。音楽を聴いていたとのことで、周りの音も聞こえづらかったのでしょう。ルールを守っていれば、失わずに済んだのに。きっと、こういうことは沢山あって、大切なものを失ったり、後悔が残ったりしている人が多くいるのでしょう。
ルールを守って、余裕を持って、事故のないよう気を付けましょう。

-Mika-

| | コメント (0)

2021.06.23

点検

梅雨ですが最近はずっと雨という日もなく、暑い日が続いていますね。
ただ、今日も午後から雨予報だったり今後雨予報の日もあるので、車のワイパーの点検をおすすめします。
ワイパーゴムが痛んできていないでしょうか?拭きむらがあったりしませんか?
前が見づらいと運転するのに危ないですし、私の場合は余計なストレスがかかったりもします。
安全な運転の為にも是非一度ご確認ください。

-Mika-

| | コメント (0)

2021.06.09

バックカメラ、検知システムまたはミラーの義務化

後退時車両直後確認装置に係る協定規則が国際連合欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラムで新たに採択されたことなどを踏まえ、これらの規則を導入するとともに、保安基準の改正等を行うとのこと。
主な改正項目は以下の2点です。
(1) 車両後退時における事故を防止するために、車両直後を確認できる装置の要件に適合する後退時車両直後確認装置(バックカメラ、検知システム又はミラー)を、自動車に備えなければならないこととする。
(2) ハイブリッド自動車を含む電気自動車に対する電気安全対策を強化するため、[1]冠水走行等の水に対する暴露試験や、[2]電気システムに異常が発生した場合に運転者に対して警告する要件等を追加する。
今のところ、来年の5月以降の新型車から順次適用予定だそうです。
詳しくは国土交通省HPで、報道・広報タブをクリック、新着情報から2021年6月9日の、車両後退時の事故防止のための国際基準を導入します~道路運送車両の保安基準等及び保安基準の細目を定める告示等の一部改正について~からご覧になれます。

-Mika-



| | コメント (0)

2021.06.02

6月です

早いもので、もう6月です。
今日は晴れていますが、明日から天気は下り坂だそう。梅雨ですね。
そして、蒸し暑い日も続いています。熱中症に気を付けてください。
マスクをしていると、のどの渇きに気づきにくいと聞いたことがあります。こまめに水分補給するように気を付けましょう。
車を運転される方も、長距離移動されるときはこまめに水分取りましょう。

-Mika-

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »